胃痛

胃痛とは

食べ過ぎや緊張などで起こるケースもありますが、何らかの疾患の症状として生じることも少なくありません、一時的な症状で治った場合でも、命に関わる疾患が隠れている恐れがあるため、油断は禁物です。
胃痛は3つのケースに別れていて、「速やかに受診しなければいけないケース」と「重篤な疾患が隠れている可能性のあるケース」 、そして「しばらく経過観察しても問題ないケース」があります。これらは他の症状の有無などによって変わります。胃痛がみられた場合は、以下のような特徴がないかを確認してから、適切に対応していきましょう。
なお、下記に当てはまらない場合でも慢性的な胃痛がある場合には、放置せずに受診しましょう。

緊急性が高く、速やかに受診しなければならないケース

  • 急に刺すような強い痛みが走った
  • 強い痛みによって冷や汗が出ている
  • 貧血による動悸、めまい、頻脈などを伴う
  • 吐血や嘔吐を伴っている
  • 動くと痛みが響く
  • 痛むところを手で押して離した直後、強く痛む
  • 食事が終わった直後に、激しい痛みが生じた
  • 新鮮な魚介類を食べた数時間後、激痛が起こった

重症化を防ぐため、できるだけ早く受診した方がいいケース

  • 痛みが治らない
  • 胸焼け・胃もたれを伴っている
  • 痛みがひいたり再び現れたりする
  • 発熱や便秘・下痢、血便・タール便などを伴っている

しばらく経過観察しても問題がない胃痛

  • 軽い胃痛が現れたが、短時間で治った
  • 一時的な胃痛で、再発していない
  • 暴飲暴食など、原因について心当たりがある軽い胃痛

胃痛の原因

胃酸の過剰分泌や慢性胃炎・潰瘍、蠕動運動などの機能低下、知覚過敏など、多岐にわたります。
それらが起こる原因としては、食生活の乱れやストレス、ピロリ菌の感染などが挙げられます。

食生活

食生活胃酸の分泌量を増やす食事は、胃粘膜へ負担がかかりやすく、胃痛を引き起こす元になります。

具体的に言いますと、食べ過ぎ飲みすぎ、刺激が強い香辛料の過剰摂取、油が多い食事、消化に時間がかかるタンパク質の大量摂取などが挙げられます。

ストレス

ストレス消化管の機能は自律神経によってコントロールされています。そのため、ストレスで自律神経が乱れてしまうと、蠕動運動が低下したり胃酸の分泌量が過剰になったりします。そこから胃粘膜へのダメージが大きくなり、胃痛が起こります。

ヘリコバクター・ピロリ菌(ピロリ菌)

ヘリコバクター・ピロリ菌(ピロリ菌)胃は強酸性の胃酸で満たされています。胃酸は食物の消化だけではなく、口から侵入した細菌・ウイルスを殺菌・不活化するという役割も担っています。
本来、細菌は胃の中で生きることができません。しかし、ピロリ菌はウレアーゼという酵素を作り出し、自身の周りにある尿素をアルカリ性のアンモニアに変えて周囲を中和させることで、胃の中でも生息し続けることができます。
ピロリ菌が作るアンモニアなどの毒素は、慢性胃炎を引き起こす原因になります。
慢性胃炎が悪化すると、胃がんの発症リスクを上昇させる萎縮性胃炎へ移行する恐れがあります。症状に気付かないまま進行するケースもあるため、早期発見が重要です。

症状として胃痛を引き起こす疾患

胃・十二指腸潰瘍

胃粘膜は粘液によって強酸性の胃酸や消化酵素から保護されるので、ダメージを受けても修復されます。
しかし、ダメージを受け続けてると粘液が限界を迎えてしまい、炎症が起こります。ダメージがさらに深くなると、潰瘍が生じます。
胃潰瘍は特に、食後に胃痛が起こりやすい傾向にあります。一方、十二指腸潰瘍の場合はお腹が空いている時に胃痛が起こりやすいと言われています。
潰瘍の悪化によって出血・穿孔が起こった場合は、一刻でも早く適切な治療を受けなければいけません。タール便や吐血、貧血による動悸、めまい、頻脈が現れている場合は、大量に出血している可能性が高いので、速やかに医療機関へ受診してください。
また、急に激痛が起こった場合は、胃壁に孔(あな)が開く穿孔(れっこう)が疑われます。かなり危険な状態なので、緊急受診する必要があります。

急性胃炎

急に強い胃痛が現れる状態です。短期間で治るケースもありますが、何度も繰り返すと潰瘍が生じ、出血などによって重篤な状態に陥る恐れもあります。そのため、速やかに適切な治療を受けることが大切です。主な原因としては、ストレスやアルコールの過剰摂取などが挙げられます。

慢性胃炎

胃の炎症が長引く状態です。進行すると胃がんの発症リスクが高くなる「萎縮性胃炎」へ移行する可能性があります。主な原因としては、ピロリ菌や非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の服用などが挙げられます。
ピロリ菌の感染によって発症している場合は、除菌治療を受ける必要があります。非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の服用によって発症している場合は処方を変更すると治りやすくなります。
除菌治療は炎症・潰瘍の再発率を大きく下げるのに有効な方法です。萎縮性胃炎になる前に、除菌治療を受けて胃がんのリスクを減らすようにしましょう。
ただし慢性胃炎は発症に気付かないまま、進行してしまうケースも少なくありません。軽い胃痛や吐き気、胃もたれ、胸焼け、膨満感などでお悩みの際は、放置せずに受診してください。

胃食道逆流症(GERD)、逆流性食道炎

強酸性の胃酸を含んだ胃の内容物が、食道へ流れてしまう疾患です。食道粘膜に炎症が起こる「逆流性食道炎」と、炎症などの病変が見られない「非びらん性胃食道逆流症」の二種類に分かれます。
胃痛の他にも、胸焼けや呑酸(どんさん:酸っぱいものが込み上がってくるような感覚)、喉の違和感、飲み込みにくさ、咳などの症状を伴うことがあります。
逆流を防ぐ括約筋の衰え、肥満などによる腹圧の上昇、胃酸の分泌量を増やす食事などの生活習慣が原因だとされています。薬物療法を行うと、短期間で症状は良くなりますが、根治させるには生活習慣の改善も必須です。再発を繰り返すと食道がんの発症リスクが高くなってしまうため、きちんと改善させて再発を予防することが大切です。

機能性ディスペプシア

胃痛や胃もたれ、吐き気、膨満感、早期満腹感(少量で満腹になってしまう)などの症状が現れる疾患で、消化管の病変はありません。機能的な問題、知覚過敏によって発症しているのではないかと言われています。
以前は「神経性胃炎」と診断されるケースが多かったため、効果的な治療を受けられない患者様が多くいらっしゃいました。
しかし近年では、消化器内科での適切な診断と治療を行うことで、きちんと治せる疾患になっています。先述した症状でお悩みの方は、放置せずにご相談ください。

検査

胃痛の原因を見つけ出すには、胃カメラ検査が一番有効です。食道や胃・十二指腸の粘膜を直接観て病変の状態・範囲を正確に見つけ、組織を採って病理検査を行うことで、あらゆる疾患の確定診断を下すことができます。
また、採った組織でピロリ菌検査を行うことも可能です。検査を受けた結果、陽性判定が出た場合は、除菌治療を受けていただきます。
当院では、最新の内視鏡システムを導入しています。特殊光や画像処理、拡大などのハイスペックな機能を駆使することで、細かい病変でも見つけ出していきます。
検査は全て、高度医療機関で実績・スキルを積み上げてきた専門医が担当しています。鎮静剤を使って眠った状態で受けていただくことも可能です。

胃痛が治らない時は速やかに消化器内科へ

受診「胃痛が治らない」「だんだんひどくなっている」「いったん治ったけど再発を繰り返している」場合は、何らかの疾患が隠れている可能性もあるため、早めに受診することを推奨します。軽い胃痛でも繰り返している場合でも、重篤な疾患が隠れているケースはあります。
また、症状が重いからといって、必ずしも重篤な疾患が隠れているとは限りません。逆に軽度の症状でも、命に関わる疾患の症状として起こっていることもあります。
進行させると深刻な事態へ陥る恐れもありますので、軽度の胃痛を繰り返す場合は、ご相談ください。

TOPへ